さて、今回は「ニンニク」で
元気な活力を維持しようというお話です!
私たちにとってとても身近な食材のニンニク。
なんとも食欲をそそる独特の香りで、
次の日の口臭が気になる~(^▽^;)…と思いつつも、
お好きな方は多いのではないでしょうか?
何を隠そう私もニンニクは大好きで、
イタリア料理屋さんなどからニンニクの香りが
してくると、自然とお腹が空いてしまいます。
(^¬^)ジュル...
また、ニンニクにおいては、
風邪気味の時や、
いまいちパワーが出ない時に
食べると『元気が出て活力が湧く!』
そんなお話を聞いたことのある方も多いと思います。
では、本当にニンニクは
男性活力に役立つのでしょうか…?(・・?)
・・・・・。
・・・・・。
・・・結論から申し上げますと、
ニンニクはなかなかの優れもので、
元気回復や活力維持に役立つ力は、
巷の食べ物の中でもかなり上位に入ります。
では、いったいニンニクのどんな成分が、
身体に良いとされているのでしょう?
ニンニクと言ってまず思い浮かぶのは、
やはりあの強烈な香りですよね。(^・・^)
実は、あの独特の香りは
「アリシン」という成分からきています。
このアリシンには様々な作用があるとされており、
中でも、アリシンを加熱することによって発生する
「アホエン」という物質には、
血液中の血小板が血栓を起こすのを
穏やかにする働きがあると言われています。
(ちなみに、アホエンの名前の由来はスペイン語で
ニンニクを表す言葉「アホ」からだそうです…苦笑)
それから、アリシンには
正常なコレステロール値を維持して
心臓病や脳梗塞のリスク軽減を
サポートする作用もあります。
つまり、スムーズな流れを維持するとともに
血液の健康維持にも役立ってくれるんですね。
ナイトライフにおいて
男性が逞しい元気を発揮するためには
健やかな血流がとても大切ですから、
ニンニクを食べることによって活力低下の解決にも
繋がっていくというわけです。\(^▽^)/
その他、アリシンには腸などの消化器官を刺激して、
便秘や下痢などの症状を穏やかにし、
本来の食欲をサポートしてくれる働きもあります。

また、暴飲・暴食などで疲弊した
肝臓の細胞を元気にする働きも
あると言われており、
まさにニンニクは・・・
滋養に役立つ
食べ物の「優等生」と言えるでしょう!
さらにさらに、
アリシンの重要な働きはもう一つあります。
アリシンは、体内で
チアミンというビタミンと結合することによって、
「アリチアミン」という元気回復に役立つ
ビタミンB1と同じような働きをする物質に
変化するのです。
通常の食事から得られるビタミンB1には、
「身体への吸収率が低い」という欠点がありますが、
このアリチアミンは体内への吸収率が高く、
私たちの活力維持を強力にサポートし、
元気で丈夫な身体を作ってくれる特徴があります。
というわけで、
「最近なんだか元気が出ない…( ̄。 ̄)」
「疲れが取れない…(´ο`)」
「夜の元気も弱り気味で…(´Д`)>」
という方は、積極的にニンニク料理を
食してみてはいかがでしょうか?
冒頭でも申し上げましたが、
イタリア料理やスペイン料理などは、
ニンニクをオリーブオイルで
じっくり炒めて・・・
といった調理法が多いので
非常にオススメですよ! (^-^)b GOOD
■【参考資料】「焼き鳥で活力チャージ!」
■【参考資料】「海●で活力キープ!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆今日のポイント◆◆
「ニンニクを食べると元気になる」は本当。
ニンニクに含まれている「アリシン」の力が
元気回復や活力・滋養サポートに役立つ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|