私たちが普段何気なく食べているもので、
活力維持や活力低下の克服に役立つ食べ物は、
意外とたくさんあるものです。
代表的なものが、納豆、山芋などの
「ネバネバ食品」ですよね。
ですが、「ネバネバ食品」といえばもう一つ、
忘れてはいけないものがあります。
そう!「オクラ」です!(^0^)
切った断面が星のように見える、
ちょっとかわいらしいオクラ☆
\(☆_☆)/カワイイ!!
納豆や山芋に比べると、
やや歴史が浅いかもしれませんが、
最近では、スーパーなどでも一年中販売されていますし、
居酒屋などでもよく使われる食材に
なってきていますので、
ご存知の方も多いと思います。
このオクラを切ってみると、
山芋のようにネバネバした糸をひきます。
このネバリには、他のネバネバ食品と同様、
「ムチン」という成分が含まれています。
この成分は、たんぱく質の体内への吸収を
サポートする力があるため、
私たちの身体を強化してくれるとともに、
男性活力の維持にもプラスの作用を
もたらしてくれるのです。
また、ムチンには身体の元気回復作用もあり、
疲労の蓄積や睡眠不足による活力不足や
持続力の低下の解決にも役立ちます。
そして、実はオクラには、
食物繊維も豊富に含まれています。
食物繊維は、
腸内環境の健康を維持する成分として有名ですが、
体内の老廃物やコレステロールの排出を
サポートする働きもあるんですよ。
特に、糖尿病や高血圧などの
生活習慣病からくる活力の悩みを抱えている場合には、
その作用が大いに役立ちます。(^-^)b
さらに、
血液の健康維持をサポートする働きも持っているため、
内側のスムーズな流れの促進も期待できるでしょう。
このようにオクラには、
他のネバネバ食品と比べても
遜色ないほど、
優れた活力維持の作用があると言えるのです。
それに、納豆などに比べると、
味や香りにそれほど強い癖があるわけでもないので、
「非常に食べやすい!!」というのも
大きなポイント。(^▽^)b
日々の食生活の中で手軽に食べることができますね。
さらに、ネバネバが気にならず、
むしろ「ネバネバが好き」という方は
納豆や山芋と混ぜて食べるのもオススメです!
たとえば、オクラを細かく刻んで納豆と混ぜ、
醤油などで味付けしたものをご飯にかけて食べる・・・。
また、山芋・オクラ・納豆に
マグロの刺身などをまぜて味付けし、
海苔で巻いて食べるというのも、
お酒のおつまみに最高ですよ!
このようにオクラは、
他のネバネバ食品と合わせて
美味しく食べることもできるため、
きっと、あなたの活力を強力にサポートする
「活力食材」となってくれるでしょう。
今まであまりオクラに縁がなかった・・・という方も、
改めて注目してみてはいかがでしょうか?(^-^)b
■【参考資料】「なめこ汁で活力注入!」
■【参考資料】「活力に良い『玉』とは?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆今日のポイント◆◆
オクラに含まれる「ムチン」は、
身体を強化してくれるとともに、元気回復の作用もある。
また、豊富な食物繊維による体内環境の健康維持や、
血流サポートにも力を発揮するため、
男性の活力維持に役立つ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|