突然ですが、
あなたはいつもどんな朝食を食べていますか?
トースト…コーヒー…ハムエッグ…コーンフレーク…
ん~、カタカナが目立ちますね~。
・・・欧米かっ!! \(`▽´)
と、まあ、
どこかのお笑い芸人のネタはさておき、(^^;)
確かに、朝は身支度で忙しいため、日本食ではなく、
手軽に用意できる洋食が多いのも頷けます。
しかし、一般的な朝食を比べた場合、
■洋食は・・・
「使われている食材が少ない上に、糖分と脂質が多い」
と言われており、反対に
■日本食は・・・
「使われている食材が多く、
栄養のバランスが良くて健康的」
と言われています。
中でも最近では、具材が豊富な「味噌汁」が
外国の人達の間でも評判で、
「ミソスープ」という名で、海外でも
親しまれるようになってきているそうです。(^▽^)
使われる具材が豊富ということは、
当然摂取できる栄養素も多いということ。
朝食の準備は大変かもしれませんが、
身体の健康を考えて、
ぜひ毎日の朝食に「味噌汁」を加えたいですね。
そこで今回は、
栄養豊富な「味噌汁」の中から、
とりわけ男性活力にも役立つ
「なめこ汁」を
ご紹介したいと思います。\(^0^)/
作る人によって多少具材の違いはあると思いますが、
一般的な「なめこ汁」の材料として、
味噌、豆腐、なめこが挙げられます。
まず、味の基本となる【味噌】は、
大豆から作られているため、
良質なタンパク質が豊富です。
そのタンパク質には、
身体の元気をサポートする「リジン」や、
心身のリフレッシュに役立つ「トリプトファン」という
必須アミノ酸が含まれています。
心に不安や緊張を感じている時には、
そそり立つような男性パワーは発揮しにくいことが
分かっており、リフレッシュ作用のある栄養素は
とても重要です。
そして、具材となる【豆腐】。
豆腐は、味噌同様にタンパク質が豊富ですが、
その他に「レシチン」という成分が
多く含まれているのが特徴です。
レシチンは、血管壁に付着している
コレステロールの溶解をサポートする働きがあり、
内側のスムーズな流れの促進に役立ちます。
サラサラな流れは
活力を維持する上での必須条件ですよね。(^-^)b
最後は、主役の具材【なめこ】の登場です!
なめこの特徴は、
なんといってもあのヌルヌルです。
あのヌルヌルは、「ムチン」と呼ばれる成分で、
オクラや納豆のネバネバに含まれているのと
同じ成分です。
そのムチンには、身体の元気サポート作用があることが
認められており、疲労の蓄積や睡眠不足からくる
活力の低下にプラスの影響をもたらします。
また、ムチンには、タンパク質の消化吸収を
サポートする働きもあります。
そのため、タンパク質が豊富な味噌や豆腐と一緒に
「なめこ汁」として食べることで、
より有用な活力サポートが期待できるのです!v(^▽^)v
今回は代表的な具材のみをご紹介しましたが、
具材が増えれば「なめこ汁」の栄養価は
さらに高まることでしょう。
■【参考資料】「先人に学べ!活力おにぎり!」
■【参考資料】「活力に良い『玉』とは?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆今日のポイント◆◆
「なめこ汁」には男性の活力維持に役立つ栄養素が
豊富に含まれている。
栄養価の高い『オリジナルなめこ汁』で
元気な活力を維持しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|