充実したナイトライフを実現する高品質男性サプリメント

  • TEL
  • CART

サプリを飲む以外の対策をご紹介します

『男』を磨け!
活力サポートお役立ち情報


「猫(ねこ)が活力を低下させる?」



突然ですが、クイズです。

あなたの活力を低下させる「猫」とは

いったい何猫でしょう?





三毛猫・・・シャム猫・・・


ペルシャ猫・・・?(=´∇`=)ニャン



世界中にはたくさんの種類の猫がいますよね。



あまり知られてはいませんが、実は最近、

男性の活力を低下させる“不思議な力”を持った猫が、

発見されたのだそうです!



いったいどの猫が・・・



どのような方法で・・・



我々の活力を奪ってしまうのでしょうか・・・?




それでは正解を発表します。




正解は「猫背」で~す!




・・・・・。(^▽^;)




真剣に考えさせてしまって、

すみませんでした。m(_ _;)m



あんなに可愛らしい猫が、

活力低下の原因なわけがありませんよね。(^▽^)b




では、さっそく本題にまいります。



男性活力を低下させる「猫」とは「猫背」のこと。



実は、敵は外ではなく内に潜んでいたんですね~!



「猫背」とは、肩よりも首が前に出ていて、

猫のように背中全体が丸まった姿勢のことを言います。





あなたも自分の親や友人から、

「猫背になっているよ!」

「背筋を伸ばしなさい!」

と一度は指摘されたことが

あるのではないでしょうか?



かくいう私も、子供の頃は

母親から毎日のように言われていました…。(^▽^;)




一般的に、猫背の人は、

他人からだらしなく見られたり、

元気がなさそうに見られてしまいがちです。



猫が持つ可愛いイメージとは裏腹に、

人間にとって「猫背」という言葉は、

あまり良い意味では使われていないのが現状です。



当然ながら、

「猫背は活力には良いよ!」となるはずもなく、

むしろ活力にとっても悪いことばかり…。



では、猫背がどのように

活力にマイナスの影響を及ぼすのでしょう?




猫背の人の背骨は、

姿勢の良い人の背骨と比べて大きく曲がっています。



この曲がった背骨が問題なのです。



背骨には、脳と臓器の情報を伝達する

「脊髄」が通っています。



普段、男性が性的興奮を感じると、

性的衝動を司る脳の性中枢が刺激され、それによって

脳が男性パワーの発揮を促す信号を出しています。



そして、その信号が脊髄の中枢神経を通り、

腰椎にある関係器官に届いて初めて、

『そそり立つような男性パワーが発揮される』

というシステムになっているのです。



つまり、背骨や腰椎が曲がっていると、

せっかくの信号がきちんと伝わらないのです。




ということは、猫背だと

たとえ刺激や興奮を感じても、いざという時に

本来の男性パワーを発揮しにくくなってしまうのです!

・・・( ̄ロ ̄lll) ガビーン



このような事態を防ぐには、猫背を正し、

曲がった背骨を信号が伝わりやすい

本来のあるべき姿に戻すことが大切です。





背骨を伸ばして歪みを治すには、

■座った状態で行う

背伸びや前屈などのストレッチ

を繰り返し行うことが効果的ですよ。



このストレッチによって、

曲がった背骨を取り囲んでいる硬い筋肉が

ほぐれるため、背骨をシャキッとした正しい形に

戻しやすくなるのです。




もちろん、日々の生活の中で良い姿勢を

意識していただくのは言うまでもありません。



ぜひ、シャキッとした姿勢を保ち、

下半身もシャキッとさせましょう!\(^▽^)/






■【参考資料】「垂れたお尻は活力ダウンのサイン?」

■【参考資料】「ダイエットと男性ホルモンの関係とは?」




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆今日のポイント◆◆

猫背により脊髄が曲がっていると、脳から出される

男性パワーの発揮を促す信号が伝わりにくい。


いざという時に本来の逞しい男性パワーを

発揮できるよう、猫背の自覚のある人は、

シャキッと背筋が伸びた姿勢を意識しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━